古墳一覧

桜井茶臼山古墳(さくらいちゃうすやまこふん)
所在:奈良県桜井市(奈良盆地の東南端)
時期:4世紀初頭
形状:前方後円墳
規模:全長207m、後円部径110m、円高23m、前方部幅61m
特徴:竪穴式石室
箸墓(はしはか)古墳
所在:奈良県桜井市
時期:3世紀後半から4世紀初頭
形状:前方後円墳(奈良県で三番目に大きい)
規模:全長276m
特徴:一般的な円形埴輪がなく、特殊台型埴輪や特殊壷型土器などが発掘され、最古式の古墳と考えられている。また、邪馬台国の卑弥呼の墓ではないかと噂されている古墳
椿井大塚山古墳(つばきおおつかやまこふん)
所在:京都府相楽郡山城町大字椿井
時期:3世紀後半
形状:前方後円墳(京都で4番目の大きさ)
規模:全長175m、後円部径110m、後円部高20m、前方部幅76m
特徴:竪穴式石室、三角緑神獣鏡が多数出土
五色塚古墳(ごしきづかこふん)
所在:兵庫県垂水区五色山
時期:4世紀〜5世紀
形状:前方後円墳(兵庫県下最大)
規模:全長194m、前方部高11.5m、後円部高18m
特徴:ひょうめんに葺石(ふきいし)が223万個敷き詰められ、1mくらいの高さの円筒埴輪が2000個ほど並べられている
誉田山古墳(こんだやまこふん、応神天皇陵)
所在:大阪府羽卑野市誉田
形状:前方後円墳(堆積では日本一)
規模:全長415m、前方部幅330m、後方部径267m
大山古墳(たいせんこふん、仁徳天皇稜)
所在:大阪市堺市大山町
時期:5世紀の中頃、日本最大の前方後円墳
規模:全長486m、後円部径249m、後方部高さ35m、前方部幅305m、前方部高さ33m
特徴:竪穴式石室、三重の壕、人物や水鳥、馬形、家形の埴輪
※私が学校で習ったときは、仁徳天皇稜でしたが、現在は本当に仁徳天皇の墓かどうか、はっきりしないことから地名をとって大山古墳と呼ぶようです。
藤ノ木古墳
所在:奈良県斑鳩町
時期:6世紀後半
形状:円墳
規模:直径48m、高さ9m
特徴:横穴式石室、未盗掘状態での発見(朱塗りの家形石棺、多くの副葬品)
岩戸山古墳(いわとやまこふん)
所在:福岡県八女市
時期:6世紀
形状:北部九州最大の前方後円墳
規模:全長135m、後円部径60m、後円部高さ18m、前方部幅92m、前方部高さ17m
特徴:筑紫国造磐井の墓

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送