先史沖縄

旧石器時代

沖縄(琉球)琉球列島は、地質時代でみると新生代第三紀中新世の中期、約1500万年前に四万十層群が隆起したことによって形成されたといわれてます。この時代は大陸(南方)と陸続きになっており、いろいろな動植物が大陸から渡ってきました。有名なイリオモテヤマネコもこの時代に渡ってきました。その後も沖縄列島は地殻変動を繰り返し、今から2万年前頃に3つの島嶼群にまとまりました。そして氷河期の終了により海水面が今より100mも上昇したことにより現在の沖縄列島が誕生したといわれています。
では、この琉球列島の島々にいつごろから人類が住み着いたのでしょう。
氷河期時代に大陸と陸続きになっていたころに中国大陸からやってきたという説や、南方(インドネシア方面)から丸木舟で黒潮に乗ってやってきたという説などがあり、定かではありません。
旧石器時代の化石人骨については下記表のように発見されていますが、それに伴う石器類などの遺跡は発見されておらず沖縄における旧石器時代の文化については、まだまだ明らかになっていない状況です。今後の研究に期待しましょう。
沖縄における旧石器時代の化石人骨
名称 推定年代 発掘場所
山下洞人 3万2千年前 那覇市奥武山
米原人 3万年前 石垣島石垣市
ピンザアブ人 2万6千年前 宮古島上野村
ピンザ・アブ(山羊の穴)と呼ばれる洞窟で発見
伊江ゴヘズ人 2万年前 伊江島
大山人 1万8千年前 宜野湾市
港川人 1万8千年前 具志頭村
下地原洞人 1万5千年前 久米島
日本本土は火山性の酸性土壌が多く、人骨などは溶けやすいため化石人骨の発見はきわめて稀であります。しかし、沖縄については石灰質のアルカリ性土壌のため化石の保存には適しており、多くの化石人骨が発見されています。
しかし、港川人以外は日本の古代史の資料では、ほとんど紹介されていません。ということは全国的には港川人以外はまだまだ研究中で実証されていないということでしょうか。
※奥武山(山下洞人)はよく通る道だし、港川(港川人)も釣りでよく行くとこですが、発掘場所ってどこにあるんでしょうか。見学できるんだったら行ってみたいのですが、その辺の情報に詳しい方がいましたら、是非教えて下さい。

   

琉球史TOP 次へ

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送